【 温泉・銭湯・スパ 】 【 ペットショップ・ブリーダー・厩舎・動物園・動物病院 】 【 リネンサプライ・おしぼりレンタル 】
【 温泉・銭湯・スパ 】
湯の除菌(※) |
|
---|---|
厨房の衛生管理 | 厨房において、食材、調理器具の殺菌、調理台、調理者の手指、調理室の床壁の清浄化などに有効で、食中毒の予防に効果的です。食材や手指への悪影響もほとんどありません。 |
浴室清掃 |
|
トイレの清掃 | トイレの清掃に用いると、衛生維持と同時に臭いの軽減も可能です。トイレの快適さはお客様の評価に大きく影響します。 |
加湿、除臭 | 客室の加湿や臭いの軽減にも利用できます。前客の残した、体臭、たばこ、食べ物等の臭気は快適さを大きく阻害します。集客効果のためにも客室の管理にご利用下さい。 |
(※)泉質によって効果が異なりますので、予備調査に基づいて利用条件を決めます。又稀には利用できない場合もあります。
| 各種の殺菌剤の比較へ | 分子状次亜塩素酸説明へ |
【 ペットショップ・ブリーダー・厩舎・動物園・動物病院 】
傷の洗浄 | 傷を流水洗浄することによって傷口を清浄に保つことができ、感染予防に効果が有ります。動物が舐めても害はありません。傷は早い時点で洗浄して感染を防ぐことが肝心です。 |
---|---|
体表の洗浄 | 体表を清潔に保つために微酸性電解水で洗浄することによって、臭気の軽減、皮膚病の予防等が期待されます。 |
室内の脱臭 | 室内や動物に噴霧することによって、不快な動物臭の軽減効 果があります 。室内で動物を飼っていると、部屋の悪臭 は避けられません。家族は嗅覚が麻痺しているため何も感じませんが、他人には苦痛を与えます。特に集合住宅ではエレベーターや通路で一緒になると迷惑を与えています。 常に除臭に気を使うのはエチケットです。 |
動物飲用水 | 微酸性電解水を希釈した水は無菌ですので、飲用による病原菌等の感染予防の効果があります。安全性は動物試験で確認されています。特に共通の飲用水で複数の動物を飼っていると、水は主な感染源になります。動物の安全を微酸性電解水で守って下さい。 |
畜舎冷房 | 気温が高い場合、畜舎に噴霧することによって冷却効果があります。同時に除臭や除菌効果も期待できます。夏場の空調の無い畜舎は動物にとっても大きな負担になります。成長が悪くなるのみならず、生命の危険にも晒されることがあります。動物に対する愛は動物飼育に携わる人の義務です。 |
| 各種の殺菌剤の比較へ | 分子状次亜塩素酸説明へ |
【 リネンサプライ・おしぼりレンタル 】
微酸性電解水のメリット
- ・微酸性電解水の繊維に対する影響は極微少ですので、リネンやおしぼり等の耐用期間が次亜塩素酸ソーダに比べて2〜3倍に延びます。
- ・廃水は容易に分解されますのでそのまま廃水処理場に流せます。
- ・微酸性電解水で濯いだ後さらに水で濯ぐ必要が有りませんので水代と処理 時間の節約になります。
- ・作業場に強い塩素臭が立ち込めることがありませんので作業環境が改善されます。
リネン等の予備除菌 | 客先から回収した汚染されたリネン等を予備洗浄し除菌を行うことができます。経口感染や空気感染の予防になります。従業員の安全を守ることは従業員を確保する上でも重要です。 |
---|---|
最終工程での除菌、脱臭、漂白 | 洗剤による洗浄の後、微酸性電解水で濯ぐことにより、残った微生物の除菌、除臭、漂白を行うことができます。 |
作業場除菌 | 作業場、器具機械の清掃を行うことにより、作業環境の危害微生物の除菌、臭気の軽減等を行い従業員の快適な作業環境を維持することができます。 |
作業場の空気除菌 | 室内に微酸性電解水を噴霧することや、スクラバーにより排気を処理することによって、室内の除臭除菌を行い、作業者の健康維持や場外への異臭等の漏逸を軽減できます。 |
一般衛生管理 | 居室、トイレ、厨房等の清掃、衛生維持に利用できます。又、作業後の作業者の手指等の除菌により有害微生物の搬出を防ぐことができます。 |
| 各種の殺菌剤の比較へ | 分子状次亜塩素酸説明へ |