株式会社微酸研は「微酸性電解水」の発明者が創業した会社です。大型生成装置の製造・販売を承ります。

エコで安全な殺菌水。コストパフォーマンスも抜群。それが、微酸性電解水 +HOCLです。

pdf

新着情報

微酸性電解水とは

微酸性電解水とは、何かと問題のある次亜塩素酸ソーダに代わる殺菌剤として、微酸性電解水研究所の創始者が発明したものです。次亜塩素酸ソーダは最も大量に消費されている殺菌剤で、日本では年間100万トン、世界では数千万トンが生産され消費されています。幅広い微生物に効果が有り、残留性が低いことや、漂白、酸化分解などの作用があること、あるいは安価であること等がその理由と思われます。しかし、この次亜塩素酸ソーダには以前から少ながらず問題があることが指摘されています。それらの問題点は次のようなものです... 続きはこちらから

お知らせ

SDS安全データシート
    
お問い合わせ


微酸研が目指すものは

高品質な清浄化
  • 幅広い効果
  • 幅広い用途
  • 弊害の最小化
生態系(エコロジー)保全
  • 有害物質を作りにくい
  • 有害物質を含まない
  • 水系環境に影響小
  • 植物に塩害、酸焼を
    起こさない
資源、エネルギー節約
  • 水の浪費の解消
  • エネルギー浪費の解消